休日に仙台駅に行きます。仙台駅のお土産売り場やエスカレーター前の物産展、本屋、エスカレーターを昇って、新幹線乗り場を見るだけで満足します。
鉄道路線地図という本を買って、仙台から秋田まで在来線で乗り継いでいくということを考えてます。(青春18きっぷで行くと安いみたいです)
4月になったら実行してみようと思います。
千葉県市川市より、仙台にきて20年近くになりました。
以前は、千葉県に帰る頻度が多かったですが、今は月に一度位となりました。
休みの日は、仙台市内だけでなく、松島、石巻、山形等など日帰りで行けるところを探してドライブしてます。
海もあり山もあり非常に楽しいところです。
リフレッシュして仕事に励んでいます。
東京スカイツリーのソラマチへ行ってきました。
雨なので(29日)展望デッキには行かず、取りあえずどういう場所かの確認でした。
巨大なツリーを目指して、車で向かいました。4階駐車場に車を入れ、各ショップを巡りました。
雨でも観光客はたくさんいました。水族館もあるとは知りませんでした。
夜の方が良いみたいです。
千葉県木更津市にある「木更津アウトレット」へ
海ほたる(アクアライン)の手前、金田海岸横の敷地に日本最大級ということで。
GWも過ぎ、そんなに混んではいませんでした。
千葉県と横浜をつなぐアクアラインで、東京、横浜からも1時間で来れるロケーション。
これからの千葉が発展する起点になるのではないでしょうか。
(雑誌、ではなく)私が思う犬の気持ちについてです。
最近では、犬が何を言いたくて吠えているのかが解った気がしてます。
単純な行動ですが
(1)お腹がすいた、食事の時間
(2)散歩に連れて行ってくれ
(3)ちょーうれしい
(4)かまってほしい
人間もペットも家族といいますが、存在感(主張)は人間と一緒です。
目でも何か語っています。(要求)
それに答えている間に人間も犬も寝てしまします。
以上が、私的な「犬の気持ち」です。
仙台は寒いですが、千葉はあったかいです。
私のベットでねてます。
昨日、大黒ふ頭(横浜)へ行く用があり、あいている時間を使い、卒業した大学へ行ってみました。
26年ぶりのキャンパスで、昔のイメージはなく近代的な校舎でした。
学食は、残念ながら閉まってました。
当時は、「何とか定食」を食べていたかと思います。
神奈川大学の歴史は、改めてパンフレットを見て勉強しました。(経済学部でした)
その後、大黒ふ頭に行き、サッカーの試合をしました。(横浜ベイブリッジ)
デジカメで写真を撮ってみました。
先週の土曜日、小学校の仲間とそれこそ30年ぶりに会う機会がありました。
総勢7名でしたが、まずは呼んでもらったことに「感謝」
自己紹介、近況報告的な話から始まり皆が頑張っていることを聞くと、自分の更なる励みになりました。
1次会18時から始まり、2次会、3次会と流れ、久々の27時(午前3時)
流石に限界に達したのか、お開きとなりましたが、次回会うことを決め、別れました。
高校の仲間とは定期的に会っているので、この仲間も大切に懇親を深めていければと実感しています。
去年の手帳をパラパラ見て、
「結構苦労していたなぁ」と実感。
その苦労も通りすぎれば、現在になります。
2年前の手帳を見てみると、「努力が足りない」と痛切に思いました。
そう思えることが幸せで、次の方向性を見据えるためには、手帳もなかなか便利なものです。
PCだと、ここまで感慨深くはならず、日記は続かないし・・・
今年の手帳の中身もスキルアップして、来年同じことをしてみようと思います。