慰霊祭を迎えるにあたり、ペット霊園の永代供養墓をご紹介致します。
多くのペットちゃんが眠り、お花やおやつ、お線香をあげて頂いております。
また5月には、白いバラが綺麗に咲きます。
小さなお子様は遊具で楽しんでおります。
一度ご見学頂ければと思っております。
10月12日(土)午前11時より、秋の合同慰霊祭を執り行いました。
多くの皆様に参加していただき、厚く御礼申し上げます。
(総勢200名のご参加でした。)
開催ご協力頂きました、ほこだて仏光堂様、宮城生協様ありがとうございました。
これからもよい霊園になるよう考えて参りますのでよろしくお願い致します。
犬としては、靴を履いていないので寒いでしょう。テンションは上がってました。
前回、3月12日に予定してました、合同慰霊祭はこの大震災で開催することができませんでした。
今回、9月10日(土)に合同慰霊祭を開催する運びとなりました。
気持ちの上では、大変な想いがありますが、やすらかに眠っているペットさんにお会いできる場を創造するのが、我々の
仕事であり、また皆様とお会いできる機会を持てればと思って開催を決定しました。
時間等につきましては、管理事務所にお問い合わせ頂ければと思います。
冬は寒いでしょうが、クロはお出かけしています。
久々のブログです。
新しいプロジェクトも目処がつき、これから更に忙しくやっていきます。
TOYOTAのKAIZENではありませんが、何度でも確認をして、資料を整理して、よりシンプルに事業を進めて行きたいと思います。
新しい事業では、多くの方々のご支援、ご協力を仰がなければなりません。少しでも、立ち止まっていては、全体の進行を妨げることになります。
最低でも一歩先進、昨日より今日の成果を目指して行きます。
何回確認しても不安になるのは、元来、心配性であるからのような気がします。
仕事は、「大胆かつ繊細に」がモットーです。
2月最終の日曜日
朝から雨、今日は「東京マラソン」雨のコンディションの中、スタート。
自分はどの位走れるのだろう。頑張れるのだろうか。と思いながら見てました。
何か頑張れるものを見つけ、努力することを仕事の忙しさを言い訳にして怠っていたような気がします。
4年に一度のオリンピックも、努力を継続していくことを自分に課し、競技人生を過ごしていく。
遊びたい時もあると思います。それに賭ける気持ちを日々持って練習をしているのでしょう。
昼からある方の講演を聞きに行ってきました。
写真はその道の方が作った作品です。(前回写真で紹介しました土ほとけ)
やはり自作とは雲泥の差があります。
買い物の途中、3dテレビに遭遇。
どれどれと思い、画面を見るとかなりダブって見える。
専用の黒い眼鏡をかけなければならないようだ。ちょっと間抜けである。
眼鏡の人に眼鏡をかけて見るのか。。
いずれこれも浸透していくのかと思うと、受け入れる体制が出来てなくても、駆け足でやってきて
それが当たり前になってしまうのだろう。
twitterもあっという間にやってきて、今や常識になってしまった。つぶやいている暇もない。
世の中は変化していることを実感しています。
朝、事務所に車で向かう途中、空に虹がかかってました。
虹を見たのは、何年ぶりでしょう。
久々に清々しい気分になりました。仙台は暖かいです。