いずみペット霊園・ペット火葬

〒981-3217 宮城県仙台市泉区実沢字上ノ原9番地

0120-730-940
お問い合わせフォーム

ペットに関する情報 ペットに関する情報

ペットの供養のしかた

2025年03月18日

愛犬や愛猫などの大切なペットが最期を迎えた際、「家族の一員として、手厚く供養したい」という飼い主の方が増えています。これは、飼い主の方が、ペットと多くの時間と空間を共有して、ペットとの心理的な距離も近くなっているため、と考えられます。
そこで今回は、ペットの供養のしかたについて、ご説明したいと思います。

亡くなったペットに感謝の気持ちを伝える供養

ペットが亡くなった後、火葬して納骨したら終わり、というわけではありません。
ペットが亡くなったら、きちんと供養してあげることが大切です。ペットの死を悼み、亡くなったペットに感謝の気持ちや思いを伝えます。それにより、ペットは安らかに眠ることができます。納骨後は、ぜひ定期的に供養してあげたいものです。
ペットの供養は、お花やお水、ペットが生前好きだった食べ物を供えたり、お線香をあげたりするのが一般的です。

ペットの命日、お盆、お彼岸には、ぜひ供養を

ペットを供養する時期には、特に決まりはありません。納骨してから初めて迎えるお盆やお彼岸、ペットが亡くなってから1年目の命日に供養する飼い主の方が多いようです。ペットの命日のほか、お盆とお彼岸に供養してあげるとよいでしょう。

ペットが亡くなった日は、何年たっても、飼い主の方にとって特別な日に違いありません。1年に1度めぐってくる命日[祥月(しょうつき)命日]には、ぜひ供養してあげましょう。

お盆に、亡きペットのために供養してあげたい、という飼い主の方も増えてきています。お盆は本来、人間の祖先の御霊(みたま)をなぐさめる行事ですので、ペットには直接関係のないものです。お盆に、ペットの供養のために、本格的に何かをする必要はありません。あまり堅苦しく考えず、飼い主の方の思うままに、ペットとの再会を楽しむつもりで過ごされるとよいでしょう。

春と秋のお彼岸は、命日と同じように、亡くなった方をしのび、敬う期間です。ペットが亡くなってから意識するようになった、という飼い主の方もいます。お彼岸のペットの供養には、決まった飾りつけは必要ありません。お墓や仏壇を掃除したり、お花やお水、好物などをお供えしたりしてあげるとよいでしょう。

ペットの供養、どうすればいいの?

次に、納骨法ごとに供養のしかたを見ていくことにしましょう。

自宅に安置している場合

自宅の棚などに骨壷(こつつぼ)と一緒に、ペットの写真、食べ物、お水やお花を供えたり、お線香をあげたりして供養します。おりんや供物皿、水入れ、線香皿、ろうそく立て、花立てなどの供養アイテムや仏具を用意するとよいでしょう。ペット専用の仏壇もあります。
供養のしかたには、明確な決まりはありません。飼い主の方の気持ち次第です。ご自身が納得できる形を実現してください。

個別墓地に埋葬している場合

個別墓地での供養は、基本的に人間と同じです。お墓にお花を飾ったり、お線香をあげたりして供養します。お花は、造花でも構いません。というのは、生花は、特に夏場に、すぐにしおれたり、枯れてしまったりすることがあるからです。多くのペット霊園では、食べ物を供えることも可能です。ただし、お供えした食べ物は、腐敗したり、カラスなどの動物に食い散らかされたりするおそれがあります。食べ物をお供えする際は、あらかじめペット霊園に確認しておくのが賢明です。
個別墓地の場合は、共同(合同)墓地とは違って、契約している墓地の区画内は、飼い主の方が自ら掃除する必要があります。スケジュールの都合により後片付けに行けない、遠方に住んでいるため頻繁には出向けないといった事情がある場合には、ペット霊園のスタッフが対応してくれる場合があります。こちらについても、事前にペット霊園に確認しておくとよいでしょう。

慰霊祭・供養祭に参加してみよう

個別に供養できない場合は、ペット霊園が開催する慰霊祭や供養祭に参列されてもよいでしょう。

多くのペット霊園では近年、春・秋のお彼岸の時期などに年に数回、慰霊祭や供養祭を開催しています。その内容は主催者によって違いはあるものの、通常、たくさんのお花を飾った大きな祭壇の前で、僧侶による読経、参列者による焼香、僧侶による記念の法話へと進みます。

慰霊祭や供養祭では、似通った心情と境遇に置かれた飼い主の方々が一堂に集まって、亡くなったペットに思いをはせます。こうした場を通して、ペットとの思い出を共有することにより、飼い主の方は気持ちの整理がしやすくなります。また、ペットの死を実感することで、ペットロスの緩和にもつながります。

いずみペット霊苑においても、年に2回(通常、3月と10月)、合同慰霊祭を開催しています。いずみペット霊苑は、火葬したら終わりではありません。火葬後も、飼い主の皆さまのペットに対する思いを届ける場を提供することで、心のケアができるよう、飼い主の皆さまに寄り添います。

仙台市泉区の「いずみペット霊苑」では、ペットの火葬から、納骨、供養まで、スタッフ一同、心を込めてサポートいたします。仙台でペットの火葬のこと、お墓のことをお考えの方は、「いずみペット霊苑」までお気軽にご相談ください。

↓↓↓お問い合わせは、こちらからどうぞ↓↓↓
https://www.izumi-pet.com/contact_form/