いずみペット霊園・ペット火葬

〒981-3217 宮城県仙台市泉区実沢字上ノ原9番地

0120-730-940
お問い合わせフォーム

ペットに関する情報 ペットに関する情報

ぜひ知っておきたい、ペットロスとの付き合い方

2023年04月25日

ペットを飼っている多くの方は、一度は「ペットロス」という言葉を聞いたことがあると思います。
国語辞典を見ると、ペットロスは、「ペットを失ったことで飼い主に生じる喪失感」と説明されています[『新明解国語辞典(第七版)』(三省堂発行)]。辞典にも掲載されているほどですので、ペットロスは一般的な現象といえそうです。

ペットロスは、人間を失ったときと同様の喪失感を引き起こすことがあります。
しかし、ペットロスは、事前に知っておくことで、予防や早期の軽減が可能です。そうすれば、ペットロスを過剰に不安視しなくて済みます。

今回は、ペットの葬儀事業などを手掛ける株式会社サンセルモが、ペットを飼っている人または飼育経験のある人を対象に実施した「ペットロスに関する意識調査」の結果(https://sorae.life/column/pet-loss/)をご紹介します。

8割強の人が、「ペットロス」という言葉を見聞きしている

ペットを飼っている人(または飼育経験のある人)に、「ペットロスを経験したことがあるか?」と質問したところ、43.2%の人が、「言葉を知っており経験したこともある」と回答しました。また、「言葉は知っているが経験したことはない」と回答した人は、40.2%いました。

この結果から、
・8割強の人が「ペットロス」という言葉を認識していること
・「ペットロス」という言葉を認識している人のうち約半数が、実際にペットロスを経験していること
がわかりました。

ペットロスは、写真や思い出の品を飾って乗り越える

次に、ペットロスを経験した人を対象に、「ペットロスをどのように乗り越えたか?」という質問をしてみました。
すると、「写真や思い出の品を飾る」と回答した人が32.2%と最も多くいました。次いで、「家族とペットについて語り合う」(32.0%)という結果となりました。
また、「後悔のない葬儀を行う」人が29.7%いました。ペットをしっかりと供養することによりペットロスを克服した人が、一定の割合で存在することがわかります。
他方で、「その他」のフリー回答(15.6%)では、「ペットロスを乗り越えられていない」という回答が多数を占めました。ペットロスの克服は簡単ではなく、深刻化または長期化するケースがあることがうかがえます。

小動物・魚類でも、約5割の人がペットロスを経験

ペットロスを経験したことのある人のペットの種類についても、調べました。
その結果、犬や猫に限らず、ウサギ、小動物(ハムスター、リスなど)、魚類、鳥類などでも、およそ半数の人がペットロスを経験していることがわかりました。ペットとの死別は、生き物の種類に関係なく、飼い主にとってはつらいものであることがわかります。

ペットの供養は、ペットロスの予防にもなる

ペットロスは、飼い主の属性や、生前のペットとの関係性などにより、個人差があります。経験しない人もいます。経験者の克服方法も、さまざまです。
時間の経過とともに悲しみが薄れたり、新しいペットを迎え入れることにより癒しを見つけたりすることもあります。とは言え、失った大切な存在は、そう簡単には忘れられないものです。
ペットの供養は、負の感情を浄化するのと同時に、最後までペットのために尽くしたことへの達成感が得られます。後悔のない供養をすれば、ペットロスの克服や軽減につながるだけでなく、予防することもできます。

仙台市泉区の「いずみペット霊苑」では、ペットの火葬、納骨、供養まで、スタッフ一同、心を込めてサポートいたします。

仙台でペットの火葬のこと、お墓のことをお考えの方は、「いずみペット霊苑」までお気軽にご相談ください。

↓↓↓お問い合わせは、こちらからどうぞ↓↓↓
https://www.izumi-pet.com/contact_form/